イームズチェアは、多くの方々にとって理想的なデザインを持つ椅子であることは間違いありません。しかし、必ずしも完璧ではない点も存在します。そこで今回は、イームズチェアのデメリットについて10点ご紹介したいと思います。
- 重量があるため移動がしにくい
- 組み立てが必要で手間がかかる
- 座面の高さが高く、足がつかない人には不向き
- 時間経過でカバーの色落ちや変色が起こりやすい
- 適度なサポート力が欠けるため座り心地に問題がある人もいる
- 長時間座り続ける場合に腰痛を引き起こすこともある
- 必要な場合にクッションを別途購入する必要がある
- オリジナルブランド製品は高価格帯であるため手が届かない人もいる
- 肘掛け部分に柔らかい材質を使うため耐久性が低下する可能性もある
- 背もたれと座面の間に亀裂が入ることがある
デメリット1 重量があるため移動がしにくい
高級チェア、引っ越す前から気になっているものの、最大のネックは価格より重さとでかさで賃貸で4kg超えの椅子は……ってなる
僕はイームズチェアでいいです……— 畦道競歩 (@yggryojo) August 22, 2019
イームズチェアは、重量があるため移動がしにくいというデメリットもあります。実際に、イームズチェアを買った後に、重たくて移動できないと後悔する人もいるようです。
しかしながら、このデメリットを克服する方法もいくつかあります。例えば、軽量化されたアルミニウム製の脚を選ぶことができます。また、キャスターを取り付けたり、搬送用のカバーを付けることで、移動を容易にすることができます。さらに、部屋のレイアウトを考慮することで、移動回数を減らすことも可能です。
また、一般的なイームズチェアよりも軽い素材を使用した「イームズチェア ライト」という商品も販売されています。これは、イームズチェアのデザインを踏襲しつつ、重量を大幅に軽くし、移動や持ち運びがしやすくなっています。
重さに不安がある場合は、軽量素材やアイデア商品も検討してみると良いでしょう。
デメリット2 組み立てが必要で手間がかかる
椅子の座り心地悪すぎて限界が訪れイームズチェアを買ったのですが組み立てが大変すぎて疲れた
普段仕事で家具組み立てしてるのに穴の位置とかレンチの長さとかでイライラしてもーた— まいこ (@Maiko2018) October 20, 2022
イームズチェアは、組み立てが必要で手間がかかるというデメリットもあります。
もしあなたがDIYや工作が苦手な方であれば、組み立てに時間がかかるかもしれません。
しかし、組み立てが完了すれば、それは非常に快適な座り心地を提供し、そのデザインは一生ものとして愛されることになるでしょう。
さらに、多くの場合、組み立てに必要な工具が付属しており、手軽に取り組むことができます。もしあなたが時間をかけて組み立てることができるのであれば、イームズチェアの素晴らしいデザインと快適性に魅了されることでしょう。
そして、完成されたイームズチェアは、モデルハウスのようにおしゃれなインテリアに加えられ、あなたの生活を素敵なものにしてくれることでしょう。
デメリット3 座面の高さが高い
イームズチェア買ったらちょっと座面が高いな、慣れるかな
— キトラ (@si02902237) July 25, 2017
イームズチェアは、座面が高いというデメリットがあります。この問題は、子ども用には不適切となることがありますが、実際には一般的なダイニングチェアやデスクチェアと同様の座面高さであることが多いです。
リプロダクト品の座面高さは正規品よりも低いものもあるので、所持しているイームズチェアの座面高さについて確認することが重要です。
また、勉強や作業に最適なデスクの高さを計算する場合、イームズチェアの座面高さが基準となります。
一般的には、座面高さに対して1/3から2〜3cmを足した高さが使いやすいとされています。座高などの計算方法がわからない場合でも、この目安でデスクを選ぶことができます。
デメリット4 時間経過でカバーの色落ちや変色
イームズチェア、ジェネリックになった途端、材質が変わったりして粗悪品も流通するようになった。ジェネリックになって数年で変色したり破損してリサイクルショップに並ぶのを見ると"工業製品の芸術"が死を迎えたようで切ない。
本家はガラス繊維だけどこっちは樹脂だから日焼け変色してる。 pic.twitter.com/uLxrO9ESrB
— ろすモン (@fabian0318) December 21, 2016
イームズチェアは、時間が経つとカバーの色落ちや変色が起こることがあります。特に、ある程度長く使用すると避けられなくなるかもしれません。
また、クリーニングにも注意が必要で、間違った方法で行うと布地を傷つけたり、色落ちや変色を加速させたりする可能性があります。しかし、正しい方法でクリーニングすれば、長く綺麗に使うことができます。
なお、イームズチェアのデザインは、保護期間が20年とされているため、それ以降は後発企業が独自に復刻、製造することが可能です。
そのため、リプロダクト製品の中には、オリジナルとは異なる素材や仕様のものもあります。また、価格帯も大幅に異なるので、購入時にはよく比較することが大切です。
以上の情報から、イームズチェアを購入する場合には、デメリットも踏まえて使用方法やクリーニング方法をよく理解し、長く綺麗に使うための工夫が必要であることが分かります。また、オリジナルとリプロダクトの違いにも注意して、自分に合った製品を選ぶようにしましょう。
デメリット5 適度なサポート力が欠けるため座り心地に問題がある人もいる
椅子の座り心地悪すぎて限界が訪れイームズチェアを買ったのですが組み立てが大変すぎて疲れた
普段仕事で家具組み立てしてるのに穴の位置とかレンチの長さとかでイライラしてもーた— まいこ (@Maiko2018) October 20, 2022
イームズチェアは、適度なサポート力が欠けるため、座り心地に問題を感じる人もいるようです。しかし、これは本物のイームズチェアに限った話ではありません。リプロダクトの場合、製造過程で改良され、より快適な座り心地になっているものもあるそうです。
ただし、イームズチェアに限らず、椅子の座り心地は人によって異なります。背の高い人や腰痛を抱える人にとっては、適度なサポート力がない椅子は適していないかもしれません。そのため、イームズチェアを購入する前には、実際に座ってみることが大切です。
また、リプロダクトを購入する場合には、品質に注意が必要です。安価なものは低品質であり、座り心地が悪くなることもあります。高品質でありながら、価格帯も手頃なものを選ぶことが大切です。
自分に合ったクッションやサポートを組み合わせることで、快適な座り心地を実現することができます。
デメリット6 長時間座り続ける場合に腰痛を引き起こすこともある
ベロ酔いで帰宅したら、楽天で買ってた仕事デスク用のイスが組み立てて設置してあった。泣きそうなくらい嬉しい!ありがとう旦那ちゃん。。そして今までありがとう腰痛製作所イームズチェア…
— はむちゃん (@riry617) June 8, 2012
イームズチェアは、長時間座り続ける場合に腰痛を引き起こすことがあるというデメリットがあります。
そのため、デスクワークなどで長時間座っている人は、適度な休憩を取ることが大切です。
また、座面に深く座りづらいといった場合には、骨盤前傾サポートとしてお尻の下にタオルを敷いたり、座面の厚みを調整することで腰への負担を軽減することができます。
その他の用途には非常に重宝するインテリアチェアです。もしイームズチェアを購入する場合には、自分の体型や座り方に合わせて使用することで、長い時間座っていても快適に過ごすことができます。
デメリット7 必要な場合にクッションを別途購入する必要がある
イームズチェアにクッション敷き詰めていろいろやってるけど、なにより椅子をひくときにつんのめっていつかひっくり返りそうなのが怖いので、キャスター付きの椅子買うか…ゲーミングチェアでかすぎんよ…
— タエミングウェイ (@taeee_eeen) March 22, 2022
イームズチェアのデメリットとして、長時間座っていると疲れやすく、またクッションが付属していないためにお尻の痛みが生じることがあります。
そのため、別途クッションの購入が必要になる場合もあります。しかし、イームズチェアは座り心地が良く、デザイン性にも優れた椅子で、多くの人々が利用している人気があります。
最近では、ジェネリックチェアを始め、様々なショップでイームズチェアのリプロダクト品が販売されており、現在では購入しやすくなっています。イームズチェアの購入を検討している人は、これらの特徴を把握し、自分の用途や好みに合うかどうか検討してから、購入することをおすすめします。
デメリット8 オリジナルブランド製品は高価格帯であるため手が届かない人もいる
イームズチェアの本物に座らせてもらったことがあると、安いプラ製は物足りないんだよな
ところで本物は重い上に高価で全く手が出ない
カーボン製もあったが高価
— とりかわ (@lolikawa) September 8, 2020
イームズチェアのオリジナルブランド製品は高価格帯で、手が届かない人も多いでしょう。しかし、リプロダクト品と呼ばれるイームズチェアのレプリカ製品は、限りなくオリジナルに近いデザインで、価格がリーズナブルだという魅力があります。
ただ、リプロダクト品の場合、オリジナル品と比べると一部の構造部品や素材が異なることがあり、アームレストの角度など、若干の違いがある場合もあります。また、オリジナル品に比べ、品質面や耐久性についての保証が不十分な製品もあります。
しかし、それでもリプロダクト品は手頃な価格で購入できるため、多くの人々にイームズチェアのクラシックなデザインを楽しんでもらえるチャンスを提供してくれています。
リプロダクト品の品質にこだわり、安全基準を満たしている信頼できるメーカーから購入することで、オリジナル品と引けを取らないデザイン性を手に入れることができるでしょう。
デメリット9 肘掛け部分に柔らかい材質を使うため耐久性が低下する可能性もある
肘掛け部分に柔らかい材質を使用しているため、耐久性が低下する可能性が指摘されています。このような問題は、リプロダクト品によく見られますが、オリジナルのイームズチェアでも同様の問題が発生する可能性があるということです。
しかし、耐久性が低下することは必ずしもデメリットとは限りません。柔らかい材質の肘掛け部分は、長時間座っていても快適であるという利点もあります。また、問題が発生した場合でも、修理や交換が可能な場合もあります。
さらに、イームズチェアは本来、オフィスチェアとしてデザインされていました。そのため、長時間の使用に対して耐久性が重視されていたわけではありません。しかし、現在では、家庭でも使用されることが多くなっており、耐久性も改善された商品も増えています。
デメリット10 背もたれと座面の間に亀裂が入ることがある
イームズチェアの背もたれどんどん亀裂が広がっていく〜〜〜〜、これ椅子買い換えないといけないな pic.twitter.com/ATLVFkBsFI
— きぬ (@108Kinu) June 9, 2017
私のイームズチェア、背もたれのヒビがあと5cmで崩壊します。椅子を買い換えるお金はない… pic.twitter.com/OhEMJJOHw2
— Tarai@夏コミC102(土)東T14b (@aitarai) November 15, 2017
背もたれと座面の間に亀裂が入ることがある点です。これは、座面が厚みがあるために背もたれとの間に空間ができ、長期間使用した場合に亀裂が入る可能性があると考えられているようです。
しかし、この問題には解決策もあります。一つは、使い始めに定期的に検査し、亀裂が発生している場合はすぐに修理することです。
また、座面の厚さを調整することもできます。これは、カスタマイズオプションを提供している一部のメーカーで可能です。
さらに、座るときの姿勢にも注意しましょう。座面に重心がかかりすぎる場合、座面の圧力が一点集中し、亀裂を引き起こす原因になる可能性があります。定期的な検査と注意深い使用により、亀裂の発生を予防できます。
まとめ
これらのデメリットがあるものの、イームズチェアは様々なシーンで活躍することができます。
また、改良されたモデルも発売されており、より快適な座り心地や耐久性が期待できる場合もあります。イームズチェアを購入する前に、自分が必要とする機能や特性を把握することが重要です。
そうすれば、イームズチェアのメリットを十分に活かしつつデメリットをカバーできる方法を見つけることができます。
コメント